ラベル sckooncup の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル sckooncup の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年12月7日木曜日

スキー旅行に月経カップが欠かせないって本当!?


スキー旅行に月経カップ?

 あちこちで雪の予報が流れている今、スキーやスノーボードの計画をしている人も多いのではないでしょうか?

 楽しいはずのスキー旅行、もし、生理と重なってしまったら・・・

・かさばる生理用品をどうやって持ち運ぼう
・トイレのゴミ箱は生理用品で一杯
・いちいちウェアを脱ぐのが面倒

 スキーウェアはたくさんポケットがついているからと言って、ポケットに何枚もの生理用品を入れておいたり、頻繁にナプキンを交換するためにトイレに行ってウェアを脱ぐのは本当に大変ですよね。

 私も経験がありますが、スキー場のトイレのゴミ箱は生理用品が一杯で捨てるのも抵抗があったりします。

 そんな時はスクーンカップ!

   たくさんの生理用品を持ち歩かなくても、生理中ならスクーンカップを装着し、汚れを拭き取る為のウェットティッシュさえポケットに入れておけば安心♪

 ウェットティッシュも、密封パックに10枚ほど入れておけばコンパクトになり邪魔になりません。


転んでも、濡れても平気 
 

 
ナプキンはビニールの袋に入っているとはいえ、転んでポケットの中が濡れてしまうとちょっと嫌ですよね。

 かじかむ手で濡れたナプキンをポケットから取り出して交換して・・・

 もし、ビニールから水分が入り込んでナプキンまで濡れていたら、もうゴミ箱行きではありませんか?

 スクーンカップなら、生理中なら膣内に装着したまま過ごせますので転んでポケットの中まで濡れても平気です♪

 アクティブな女性に人気の生理用品です。


12時間ごとに交換するだけ

 スクーンカップは、度重なるバイオテストを受け、米国FDAだけでなく、日本の医薬品医療機器等法にも認可され販売されている月経カップです。滑らかなボディは雑菌が付きにくく、最長12時間装着可能♪

 朝、カップを装着しておけば、夜まで交換しないでOK!

 楽しいスキー旅行、生理だからって憂鬱になる必要なし♪


汗やムレに強い

 スキーウェアはとても蒸れてしまいがち。
スキー初心者の方はお尻パッドなども履いて、アンダーウェアも履いて。。。
 ただでさえ、生理用品によって蒸れてしまうデリケートゾーン、これ以上蒸れたくありませんよね。
 また、汗もたくさんかいてショーツの中は大変なことに。
 スクーンカップなら、いつもの下着で過ごせるので(個人差があります)蒸れなくて安心です。もし、量が多くて心配な時は薄手のナプキンを当てておけば安心♪
 スキーにはスクーンカップが最適だとわかっていただけましたか?
 

白いスキーパンツでも大丈夫

 スキーウェアやスノボウェア、たくさんの種類がありますよね!

 生理に重なってしまうと、白っぽいウェアだと心配になりませんか?
せっかく気に入ったウェアも、中が汚れてしまったら、ウェアって洗うのも大変です。

 純白のゲレンデに真っ白のウェアってかわいいから、是非、生理を気にせず思いっきり楽しんでください♪

スクーンカップはムレなし、ムレなし、ニオイなし。あなたの生理に革命が起きる!

2017年11月30日木曜日

TPE製の月経カップ



 月経カップの素材、気にしていませんか?
月経カップは決して安価な買い物ではないため、いろんな月経カップを検索して、安いものを見つけた方もいらっしゃるかもしれませんね。 ただ、気を付けていただきたいのが、素材の質とグレードです。




 安価な月経カップには、やはり訳があり、安価なゴムに近い素材を使って作られたものもあります。 

 月経カップにはTPEで作られたものもあります。TPEとは、熱可塑性エラストマーのこと。環境によってゴムであったりプラスチックであったりする性質を持つ樹脂のことで、ゴムとプラスチックの中間的なものです。

 TPEは基本的に「ハードセグメント」と「ソフトセグメント」の二つから構成されています。

 ソフトセグメントは弾性を付与するためのゴム成分であり、やわらかい性質を与える役割を持ち、ハードセグメントは高温では流動するものの、常温では変形を阻止する拘束的な役割を持ちます。この、二つの樹脂材料を組み合わせることで成り立っている材料です。

 使う際には、これらに充填剤や軟化剤、状況に応じて酸化防止剤などが添加されることもあります。実際、月経カップとして使う場合、経血の色移りやニオイ移り、また、何年もの間使い続けていくうちに素材の劣化などが見られることもあります。

 膣内に入れて使うものですから、素材には特に気を付けたいですよね。




 スクーンカップは、外科手術にも使われている医療用グレードのシリコーン100%で出来ています。素材はアメリカ製で、アメリカの食品医療品局(FDA)の元に医療グレードの素材として認可されているのはもちろん、月経カップとして成形された後の最終的な製品としても、アメリカの食品医療品局と日本の医療品医療機器等法(旧薬事法)の元に販売されています。

 素材のみが食品医療品局で認証されていることと、最終的に成形された月経カップとして認証されていることについては大きな違いがあります。医療グレードのシリコーンであっても、染料を加え、さらに月経カップとして成形するために熱を加えて加工される場合に、品質が劣化してしまう場合があるからです。

 外国製の安価な月経カップで、素材はアメリカの食品医療品局(FDA)認証というものがありますが、実際に熱を加えて加工した後も、その品質が保たれているかどうかは、成形後のバイオテストなしでは立証することができません。

 さらに医療用のシリコーンとは、「高い破断点伸度と圧縮永久ひずみ率、熱的安定性、広い温度域における安定的な機械的性質の保持、-50°Cでも維持されるフレキシビリティー、透明性、米国FDA承認の色素による高い着色性、UVやオゾン耐久力、そして環境適合性である」他、「医療用としての品質保証されたシリコンは上質であり、有機的可塑剤など一切含まれていない。ISO 10993-1 および USP Class VI (選択試験)により生体適合性も立証されており、蒸気透過性があり、滅菌しやすい。」など様々な規定が設けられています。

 これらの厳しい基準を守り、しかも成形後もその品質がきちんと保ち続けられていることがバイオテストで証明されている月経カップこそが、安全な製品であると言えるのです。

 スクーンカップは、アメリカのFDAでも認可を受け、また、日本の医薬品医療機器等法に基づいて販売されています。
 
 長年の使用にも耐久性があり、きちんと消毒し、用法を守れば、これから10年近くでも使っていただけます。

もし、あなたが迷っているなら、素材や製造国なども視野に入れてくださいね。

スクーンカップは、グレードの高い医療用シリコン100%!!米国FDAだけでなく、日本で唯一、医薬品医療機器等法に基づいて販売。様々なバイオテストをクリアしているので安心!






2017年11月29日水曜日

スクワットだけじゃない。ヒップアップと強い足腰のためのエクササイズ。

 どんな時でも、まっすぐな姿勢で、しっかり立てる、歩ける、走れる。メンタルにもフィジカルにも強い自分を作るには、まず日頃のワークアウトが肝心。ここに紹介するエクササイズは、足腰を強くするだけでなく、心やヒップもアップしてくれる代表的なものです。15回を1セットとして、それぞれの足について3セットの繰り返しが基本となります。



Single-Leg Dead Lift~シングルレッグデッドリフト~

How to do it: 
 右足で立ち、左脚の膝を股関節の高さまで上げる。 ゆっくりと、左脚を後ろへ高く上げ、同時に地面に向かって両手を伸ばし、手を着く。お尻に意識を持って行ってそのままキープ。そのまま元の位置に戻ります。
右脚も同じように行います。




Heel-Lifted Sumo Squat~ヒールリフテッド相撲スクワット~

How to do it:
 足を肩幅よりも少し広く開いて立ちます。つま先が外側を向いているようにしてください。左のかかとを持ち上げます。床に向かってお尻を後ろに下げていきます。この時、膝がつま先より前に出ないようにしましょう。バランスが崩れないように腹筋に力を入れ、そのままキープ。その後、右脚も同じように行います。



Rainbows~レインボー~

How to do it:
 床やマットに両手と両膝をつきます。手は肩幅に開き、足も開いてつま先立ちになりましょう。つま先を外に伸ばしたまま右足を天井に向かって伸ばします。上げた右脚を虹を描くように、半円を描きながら左右に振り、床につま先を付けていきます。




Curtsy Lunges~カーツィロンジ

How to do it:
 腕を胸の前で合わせ、足をお尻の位置に合わせて立ちます。斜め後ろに左脚を下ろすと同時に右脚の膝を曲げます。この時、膝がつま先より前に出ないように気を付けましょう。斜め後ろに左脚を置いたら、90度の角度で両方の膝を曲げます。それから、両足をのばしつつ、左脚を横に蹴り上げます。右のかかとをしっかりと地面に付き、体を支えてキープしましょう。反対の足も同様に行います。



Single-Leg Dead Lift~シングルレッグデッドリフト~

How to do it:
 右脚で立ち、左脚の膝を股関節の前まで上げて立ちます。ゆっくりと左脚を、後ろにまっすぐ伸ばすように上げます。同時に地面に両手をつき、お尻の筋肉を感じてキープ。両方の足でやってみましょう。



決して無理はしない
 無理せず、自分のできる範囲でやってみましょう。辛かったらワンセット6回から始めます。脚が上がらないからと言って勢いで上げてしまうと体を痛めたり故障の原因にもなります。ゆっくりと、できる範囲で、筋肉を意識しながら行いましょう。







2017年11月28日火曜日

生理のある人が年間で出すゴミの量は?エコでクリーンな環境を考えよう。

 今、地球環境にとって問題となっているのがゴミ。皆さんは一日にどれくらいのゴミの量を出していますか?


生理のある人が年間で出すゴミの量は?
 私たち女性は、ただでさえゴミを出しやすいと思っています。そう、毎月の生理です。生理用品のゴミだけを調べてみると、1サイクルで平均25枚のナプキンを使うとの回答がありました。(弊社アンケートにて)

 1サイクル25枚×12ヶ月として、年間300枚。1人が使う生理用品で、年間300枚ものゴミが出ているんですね。一つの高校で、3学年の女子生徒が年間で使う枚数は、だいたい12万6000枚だそうです。

焼却炉の数は日本が〇位!!
 ゴミは「燃やすとダイオキシン」、「埋めると土壌汚染」といった認識のもとヨーロッパなどの環境先進国では、厳しい規制があるのです。そんな中、日本にある焼却炉の数は、なんと世界で断トツ1位!! 日本では、一人約1キログラムのゴミを毎日出しており、年間で一家庭から1~2トンのゴミが出ているそうです。ごみ焼却量は、ヨーロッパの環境先進国の10倍以上で、ダイオキシン排出量も世界一です。
 
ゴミの行方

 私たちは普段生活していてゴミが出てもゴミ箱へ。週に1度か2度はゴミ収集車が来てくれて、出してしまえばそれで終わりです。
 ゴミは焼却炉へ運ばれて燃やされますが、燃やされて全てなくなる訳ではありません。
 ゴミは焼却されたのち、灰になります。一部の市区町村では、道路やコンクリートの材料に混ぜられ、また、埋め立て地の地盤にも使われているそうです。そう聞くと、リサイクルできているように感じますが、ゴミが増えると埋め立てるための処理場が不足し、このままでは後8年ほどで埋め立ての土地が一杯になってしまうそうです。

 そして、処理場が不足し、ゴミを燃やす場所が無くなってしまうという問題もあります。
 ここまで日本にたくさんの処理場があるにも関わらず、足りなくなってしまうものなのかと思いますが、実際1990年の川崎市(人口112万人)では、このままではゴミを処理できなくなるという事で、『ごみ非常事態宣言』が出されました。
 川崎市では 、 市内の4つの焼却施設がフル稼動してできる1日のゴミ焼却能力は2250tで、定期的に炉の修理をしなければいけないので、実際は1日1500tが焼却可能な量だったのですが、ゴミが急増して5年間で34%も増えてしまい、このまま増え続けると焼却場がパンクしてしまう、ということで「ごみ非常事態宣言」が出されたとのこと。

 かなり深刻な状況ですよね。

大気汚染を起こす物質
 ゴミの種類では、燃やすと大気汚染される物質を含むものがあります。
例えば、塩化ビニル製品は、燃やすと塩化水素に。乾電池なども水銀になります。
地面に埋めてしまうと、そこから地下水や海に流れて水質汚染にも繋がります。
 結果、近郊で取れた魚を食べると私たちの体に帰ってきてしまうなんてことも。

 そして、よく聞くダイオキシン。ダイオキシンというものは一つの物質を指す言葉ではなく、210種類あります。その中で、私たちの体への影響が強いものが17種類あると言われています。この17種類の中でも最も強いものは青酸カリの1000倍から1万倍もの強さがあると言われているんです。
 化学物質を製造したり、燃やしたりする中で、意図せずにで きてしまうダイオキシン。ゴミの不完全燃焼などによる生成、燃焼後の排ガス処理装置での再生成が確認されています。
 私たちの国、日本では、焼却施設と焼却量の多さが ダイオキシン発生量の多さの一因になっているんですね。
 ダイオキシンが私たちの体にどんな影響があるのかは詳しくわかっていませんが、発がん性、抵抗力の低下、奇形児の誕生、 急性毒性、慢性毒性などのいろいろな影響が疑われています。


生理用品の素材
 生理用品の素材って気にして見てみたことはありませんか?私は気になって見てみたことがありましたが、「紙ナプキン」って言えるのかな?と思いました。

 某生理用品の構成材料として使われているのが「ポリエチレン・ポリプロピレン・ポリエステル」
 
ポリエステルとは、多価カルボン酸とポリアルコールの化合物のことです。一口に「ポリエステル」と言っても種類は多いですが、おもに衣類やそのボタン、脚物家具の張り地、また、ペットボトルなどに使用されることでも知られています。

 ポリエチレンとは、おもに食べ物の容器や食用品のラップ、ゴミ袋などに使用されています。また、家具では、耐候性や耐久性の高さを活かして、ガーデンテーブルやチェアなど、おもに屋外用のものに使用されています。

 ポリエステルは衣料などによく使われる素材で、ナイロンのようなものです。

 これらはゴミとして燃やしてしまって本当に問題ないのでしょうか?

生理用品を買うという事
 また、ナプキンは安いものもありますが、平均して20枚入りで約300円ほど。

1サイクルで1パック使うと考えると、1年で3.600円。3年経つと10.800円もコストがかかります。

 月経カップなら、一つのコストが約5.000円から6.000円。同じ3年間使うと考えると半分ほどのコストで済みますね。
 3年間でただ捨てるためだけに10.800円もの買い物をしなくてはいけないというのはおかしいと思いませんか?

ゴミを減らす努力をしよう
 ここまで私たちが出すゴミについてお話してきましたが、私たちが暮らしていく地球、そして身の回りの環境の為にも、リサイクル、エコの精神を持つことはとても重要なことだと思っています。

 ゴミの分別に気を付けて、なるべくゴミを出さないよう工夫したり、リサイクルできるものはリサイクルし、使えるものは簡単に捨ててしまわず長く使っていくようにする。
 私たち一人一人ができることは小さいかもしれませんが、みんなが意識していくことで、変わっていくことは必ずあります。
 スクーンカップを使うという事は、快適な生理生活をあなたに過ごしてもらいたいと同時に、ゴミを減らし、私たちを取り巻く環境を綺麗にしていきたいとの願いもあります。

 






2017年11月24日金曜日

月経カップ どれくらいの頻度で交換する?


月経カップは、どれくらいの頻度でカラにするべき?

スクーンカップは最長12時間交換せずに使えますが、一番量の多いピークの日は溢れてきてしまうこともあります。
溢れてくると、ブクブクという感覚があり、トイレに行って取り出すと8分目程まで溜まっていたりします。
※スクーンカップの上部に開いている空気穴は、斜めに開いているため、空気穴からのモレはありません。
これはあくまで個人差もあり、誰にでも当てはまることはありませんが、私はピークの日がとても経血量が多いタイプですので、3.4時間に一度は様子を見に行きます。
が、ピークを過ぎれば12時間装着したままで大丈夫です。
大切なのは、あなた自身の経血量を知り、生理期間中のどの日が一番多いのか、どれくらいの量が出ているのかを把握することです。
それは、スクーンカップを使い続けていれば段々わかってきます。


なぜ12時間交換しなくていいの?

スクーンカップは、外科手術にも使われているグレードの高い医療用のシリコーン100%で出来ています。
なので、膣内に長く装着していても、菌が付きにくく、常に清潔さを保ってくれるのです。
また、米国FDAの認定を受け(米国薬事法認証番号K120107)、また、日本での医薬品医療機器等法(届出番号27B1X00006597101)でも認定を受けています。

鋳型をつなぎ合わせて作るのではなく、一体型の鋳型によって製造されるため、カップにつなぎ目もなく、ツルンと滑らか。
その形状も雑菌が付きにくい秘密なんです。


生理が重い人はどう?

スクーンカップには二つのサイズがあります。
サイズ1(スモール)とサイズ2(ラージ)です。
サイズの違いは下の図をご覧ください。
基本的に、自然分娩で出産を経験したことのある人、経血量の多い方にはサイズ2(ラージ)をお勧めしています。

普段から体を鍛えていて骨盤底筋のしっかりとした方や、自然分娩での出産経験のない方にはサイズ1(スモール)をお勧めしています。

経血量の多い方は、まず初めは2−4時間ごとに交換することをお勧めしています。2サイクルほどすぎると、だいたいどれくらいの時間で交換すればいいのか、また生理の2日目以降などは12時間ごとの交換でもいいのか、要領がつかめてきますので、そうしたらご自分のタイミングに合わせて交換するようにしてください。


夜眠るときもつけてていいの?

もちろんです!夜寝る前にカップを空にして綺麗に洗ってから装着していただけると朝までグッスリお休みいただけます。
つたい漏れの心配もなく、夜用ナプキンを使うこともなく、普段と同じように過ごせていただけます。

ただ、ピークの日は心配だという方は、薄手のナプキンを付けていた方がいいかもしれません。
私は一度漏れてしまったことがありましたが、500円玉くらいの汚れが、保険に付けておいた布ナプキンについていました。
すぐに洗って綺麗になりましたが、これまで下着やシーツまで汚れてしまっていた経験があるので、とても気が楽になりましたよ♪


2017年11月15日水曜日

尿路感染症をふせぐ10の方法

女性に多いとされる尿路感染症」。もしもトイレに行くたびに激しい痛みを覚えたり、腰の痛みや吐き気、嘔吐、めまい、そして常に尿意があるような症状がきになるなら、それは「尿路感染症」かもしれません。

女性は男性よりもずっと尿路感染症にかかりやすいので、防ぐための方法を知識として知っておくことが大切です。


もっとも重要なこと
尿路感染症には、主に二つの原因が考えられます。外部の細菌が尿道に入ってしまったり、または膀胱内の細菌が不健康なレベルに増えてしまった場合です。ほとんどの 尿路感染症は、すでに膀胱内にある細菌によって引き起こされるもので、それには次の方法があります。



十分な水分を飲む

水をたくさん飲むと、より頻繁にトイレに行きたくなります。尿を頻繁に出すことにより、尿道を効果的に洗い流すことができます。 また洗い流すという機能だけではなく、水分を体に多く摂取することによって、さらに尿の濃度を薄めることできますので、雑菌が繁殖しやすい環境を弱める働きをすることになります。それには最低でも1日6〜8杯水を飲むことをお勧めします。




セックスの前後に膀胱を空にしよう

セックスをすると、膣から尿道に細菌が移動してしまうことがあるようです。セックスの後の排尿は、膀胱の中に移行してしまった細菌を洗い出す役割をしてくれます。
 「でも、おしっこしたくないときはどうしたらいいの?」
トイレに行きたくなくても、行ってみると少量でも排尿できるものです。 セックスの前と後の両方にトイレを済ませておきましょう。





がまんしないで!

尿が膀胱に長い間溜まっていると、まるで池に溜まったまま動かない水のように、どんどんその水質が汚染されていきます。そして停滞する液体は細菌が増殖する理想的な環境に。これまでに尿路感染症にかかったことがある人は特に、品雑にトイレに行くことをお勧めします。少なくとも4~6時間ごとに1回、できれば約3時間ごとに、トイレに行くように心がけましょう。


通気性のよい下着を選ぶ

腰にぴったりした化繊の下着など、通気性のないものは雑菌の繁殖を助ける結果に。体を締め付けないコットンの下着がお勧めです。またヒップアップのための化繊下着なども中の温度をあげて通気性を妨げムレやすいので、短時間のお出かけ以外では避けた方が無難です。

前から後ろに拭く

尿道に感染する細菌経路は、膣と直腸の二通り。手前から尿道、膣、そして直腸の順番です。トイレットペーパーで拭くときは、後ろから前に拭くのではなく、必ず前から後ろに拭きましょう。特に排便後は要注意です。 直腸細菌は、膣と尿道に移行しやすいからです。


膣内洗浄は避けること

 膣内洗浄 はやったことがありましたが、現在では、膣内洗浄は、悪い膣細菌を洗浄すると共に良い細菌までをも洗い流してしまうことが知られています。膣内の自然なバランスが破壊されることにより、悪い細菌がより多く繁殖してしまうということです。自己流(医師によるものではない)膣内洗浄は控えましょう。


クランベリーサプリメントを取る

クランベリーの効能について、いくつかの科学的なデータがありますが、クランベリーはは決して魔法の治療薬という訳ではありません。 クランベリーには、膀胱に細菌が付着するのを防ぐと考えられているプロアントシアニジンを含んでいると言われています。けれど問題は、すべてのクランベリーサプリメントに十分な量のプロアントシアニジンが含まれていないこと。ただ、いくつかの研究では、腎臓結石にクランベリーサプリメントがい結果を出しているので、試してみつ価値はあり。


エストロゲンによるホルモン療法

閉経後の更年期にはエストロゲンが減少するため、膣内のバランスが崩れやすくなるようです。乳ガンや子宮系に異状がない閉経後の女性は、週に2~3回、膣へエストロゲンクリームを少量、使用することを勧める医師も多いようです。


発酵食品を食べる

キムチや味噌ケフィア、ヨーグルトのような発酵食品は、消化の働きを助けるだけでな善玉細菌を作り出し、腸の中の細菌バランスを整えるのに役立ちます。研究結果によれば、この腸細菌のバランスは膣内や膀胱の状態にも影響を与えるようで、腸を健康に保つことが健康の基礎となるようですが、医師たちの間ではまだ発酵食品が尿路感染症の直接的な予防になるという見解は出ていません。



汗をかいた後や濡れた水着はすぐに交換

濡れたままの水着で入ることや、運動の後、汗をかいたままの服を身につけているのはトラブルのもと。湿った環境は雑菌のもっとも繁殖しやすい状態です。洗濯後まだよく乾ききっていない下着をつけるのも厳禁。常に乾いた通気性のよい衣類を身に付けることが大切です。


いかがでしたか? 尿路感染症は癖になりやすいとも言われていますので、日頃からしっかり防止を。また女性のトータルなボディケアとして、快適なラクな生理のために、
スクーンカップ(月経カップ)をお役立てください。

2017年10月26日木曜日

生理の血は青くない──業界のタブーを破った英CMの過激度 この記事は読みましたか?

生理の血は青くない──業界のタブーを破った英CMの過激度


この記事を読みましたか?

イギリスの生理用品メーカーが、TVコマーシャルで経血の色を赤色で表現しました。

と、いっても、元々赤色でしょ?と、思われるかもしれませんが(笑)

今まで、多分各国で、いえ、少なくとも日本では、生理用品のCMに使われている「経血」をイメージさせる液体は青色でした。

これは、生理自体が不浄のものと考えられてきたからだと思います。

記事の中から一部、抜粋してみましょう。

【イギリスの生理用品メーカー「ボディーフォーム」は、生理用ナプキンのCMで初めて赤色の液体を使用して話題になっている。20秒間の動画の説明はこうある。「当たり前だが、生理中の女性の血は青くない」。そしてナプキンに赤い液体を垂らす。コンビニで男性がさりげなくナプキンを購入したり、女性がコスプレパーティーでナプキンの形をしたドレスを着るシーンのほか、シャワーを浴びる女性の太ももをうっすらと血がつたう超リアルな場面もある。CMはこう結ぶ。「生理は当たり前」「生理を見せることも当たり前になるべきだ】

全くその通りだと思います。

さすがに、あのCMを見ていた男性が、「生理は青色なんだ」と信じているとは思いませんが(多分・・;)
何故わざわざ青色に変えたのか、知りたいところですね。

生理は汚いものでもなければ、隠さなければいけないものではありません。

生理は女性そのものと言ってもいいでしょう。

子宮はまるで宇宙のように崇高なもの。

女性一人一人に子宮があり、そこから私たちの未来が生まれてくるのです。

生理を否定している人がいたとしても、その人も、その人のお母様に生理があったから生まれてくることができているんです。

生理そのものをそのまま受け止め、世界中の生理のある人たちが恥ずかしいなんて思わない社会になってほしいと思います。

是非、記事を読んでみてくださいね。

感想など頂けると嬉しいです♪





2017年10月10日火曜日

スクーンカップ 月経カップ 他の生理カップと比べての口コミ比較

スクーンカップ月経カップ他の生理カップと比べて口コミ比較






欧米ではもう何十種類ものブランドから出ている月経カップ。日本ではスクーンカップが初めて厚生労働省の医療品医薬機器等法(旧薬事法)に基づいて販売された月経カップです。月経カップと一口にいってもその形状や柔らかさはさまざま。ご自分にあったものを選部ことが大切です。

月経カップは体に入れるものなので、必ず入念なバイオテストが済んだものを。安価な月経カップはシリコーンの質に問題があっても外から見ただけではわかりません。しかも使っているうちに劣化する恐れもあります。カラコンと同じように、粘膜に直接触れるものは、やはりきちんとテストされたものを選ぶこと。特に初めての月経カップは自分への投資だと思って、レビューなどをよくリサーチした上で買い求めることです。

以下はスクーンカップのレビューについて、アマゾンから抜粋しました。


さらに市場に出て長年たつ月経カップであっても、日本人の平均的な体型に合話ないものもあるようです。リサーチの結果によると、アジア人は柔らかめのカップを好むようで、硬くて異物感のある月経カップには抵抗があるようです。

ここではいくつかのアマゾンのレビューをご紹介いたします。さらにもっとたくさんのレビューがこれまでに寄せられていますので、ぜひご参照ください。









2017年10月4日水曜日

10月はピンクリボン月間!乳がんについて考えよう

10月のピンクリボン月間。




ピンクリボンって??

ピンクリボンとは、「乳がんの正しい知識を広め、乳がん検診の早期受診を推進すること、などを目的としてに行われる世界規模の啓発キャンペーン、もしくはそのシンボル」のこと。

乳がんって、どんな病気か知っていますか?
まずは乳がんを知ろう!

乳がんとは
乳房には、乳腺という、赤ちゃんにおっぱいを上げるために母乳を作る器官があります。乳がんは、乳腺にできる悪性の腫瘍です。代表的な症状は、しこり。
そのほか、皮膚のくぼみ・乳首の陥没・乳頭からの分泌物などさまざまです。




乳房の変化に気付かずにいて、そのまま放っておくと、がんが、肺や骨、脳など乳房から離れた臓器にまで及びます。
早期に発見し治療すれば90%以上が治ると期待されています。
乳がんのピークは40~50代に多いと言われています。




40歳以上は2年に1回のマンモグラフィを含む定期検診と、月に1回のセルフチェックを。
また、30代以下の方も、日頃から乳がんに気を付けて、月1回のセルフチェックをお勧めします。

少しでも「あれ?」と思うことがあったら、すぐに医師(乳腺外科等)の診察を受けるようにしましょう。



乳がんがふえている!?
生涯のうちに乳がんになる女性の割合は、50年前は50人に1人でしたが、現在は14人に1人 と言われています。
1年間で6万人以上が乳がんと診断されています。怖いですね。
乳がんで死亡する確率も増えていて、乳がんを発症した人の30%程度に。
なんと、年間約1万3,000人がお亡くなりになっています。
<出典>独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センター:地域がん登録全国推計によるがん罹患データ(2008年)、及び人口動態統計によるがん死亡データ(2012年)より

なぜ、乳がんが最近増えているのか。。。
乳がんが増加した主な理由として、食生活の欧米化、そして、女性の社会進出があると考えられています。
 乳がんの原因ははっきりと解明されていませんが、女性ホルモンの1つであるエストロゲン(卵胞ホルモン)は乳がんのがん細胞を増殖させると言われています。
食生活の欧米化に伴い、高タンパク・高脂肪の食事がメインになり、女性の体格が良くなった結果、初潮が早く来て、閉経が遅い人が増えたそうです。
 さらに、女性の社会進出の増加によって、妊娠・出産を経験する人が減少し、女性が生涯に経験する月経の回数が多くなりました。
月経中はエストロゲンが多量に分泌されるため、この回数が増えたことが、乳がんの発生と進行に影響を及ぼしている可能性があります。

アルコールと乳がんの関係性
アルコールを一日5杯以上飲む人は乳がんにかかるリスクが多いと言われています。
1週間にアルコールを換算で150gより多く飲むグループは、全く飲んだことがないグループに比べ、乳がんの罹患率が1.75倍も高いという結果になっているそうです。




セルフチェックをして、乳がんの早期発見を!
①乳房の膨らみだけでなく、鎖骨の高さ、胸骨の中心を通る線、脇の下まで、周辺も丁寧に触ります。

鏡に映して両腕を上げ、左右の大きさや形の違い、皮膚のくぼみやひきつれがないかを見ます。

指の腹で小さく円を描きながら、奥の方をさぐるように動かします。このとき石けんやボディーローションなどをつけると、すべりがよくなります。


④指の腹に軽く力を入れ、上下、左右にずらしていく調べ方もあります。


乳がんは早期に発見すれば治療できます。

乳がんは、放っておくと、リンパ管へ入り込み、全身に転移してしまいます。
でも、早期に発見できれば、約90%の方が治ると言われています。
少しでも早く発見できれば、命は助かります。




月に一度はセルフチェックし、定期的に検診も受けましょう。

スクーンカップは米国の www.LBBC.org (リビングビヨンドブレストキャンサー)乳がんと共に生きるの意味、のNPOにピンクカップ(ホープ)の売上の1割を寄付しています。