ラベル ナプキン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ナプキン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年12月7日木曜日

スキー旅行に月経カップが欠かせないって本当!?


スキー旅行に月経カップ?

 あちこちで雪の予報が流れている今、スキーやスノーボードの計画をしている人も多いのではないでしょうか?

 楽しいはずのスキー旅行、もし、生理と重なってしまったら・・・

・かさばる生理用品をどうやって持ち運ぼう
・トイレのゴミ箱は生理用品で一杯
・いちいちウェアを脱ぐのが面倒

 スキーウェアはたくさんポケットがついているからと言って、ポケットに何枚もの生理用品を入れておいたり、頻繁にナプキンを交換するためにトイレに行ってウェアを脱ぐのは本当に大変ですよね。

 私も経験がありますが、スキー場のトイレのゴミ箱は生理用品が一杯で捨てるのも抵抗があったりします。

 そんな時はスクーンカップ!

   たくさんの生理用品を持ち歩かなくても、生理中ならスクーンカップを装着し、汚れを拭き取る為のウェットティッシュさえポケットに入れておけば安心♪

 ウェットティッシュも、密封パックに10枚ほど入れておけばコンパクトになり邪魔になりません。


転んでも、濡れても平気 
 

 
ナプキンはビニールの袋に入っているとはいえ、転んでポケットの中が濡れてしまうとちょっと嫌ですよね。

 かじかむ手で濡れたナプキンをポケットから取り出して交換して・・・

 もし、ビニールから水分が入り込んでナプキンまで濡れていたら、もうゴミ箱行きではありませんか?

 スクーンカップなら、生理中なら膣内に装着したまま過ごせますので転んでポケットの中まで濡れても平気です♪

 アクティブな女性に人気の生理用品です。


12時間ごとに交換するだけ

 スクーンカップは、度重なるバイオテストを受け、米国FDAだけでなく、日本の医薬品医療機器等法にも認可され販売されている月経カップです。滑らかなボディは雑菌が付きにくく、最長12時間装着可能♪

 朝、カップを装着しておけば、夜まで交換しないでOK!

 楽しいスキー旅行、生理だからって憂鬱になる必要なし♪


汗やムレに強い

 スキーウェアはとても蒸れてしまいがち。
スキー初心者の方はお尻パッドなども履いて、アンダーウェアも履いて。。。
 ただでさえ、生理用品によって蒸れてしまうデリケートゾーン、これ以上蒸れたくありませんよね。
 また、汗もたくさんかいてショーツの中は大変なことに。
 スクーンカップなら、いつもの下着で過ごせるので(個人差があります)蒸れなくて安心です。もし、量が多くて心配な時は薄手のナプキンを当てておけば安心♪
 スキーにはスクーンカップが最適だとわかっていただけましたか?
 

白いスキーパンツでも大丈夫

 スキーウェアやスノボウェア、たくさんの種類がありますよね!

 生理に重なってしまうと、白っぽいウェアだと心配になりませんか?
せっかく気に入ったウェアも、中が汚れてしまったら、ウェアって洗うのも大変です。

 純白のゲレンデに真っ白のウェアってかわいいから、是非、生理を気にせず思いっきり楽しんでください♪

スクーンカップはムレなし、ムレなし、ニオイなし。あなたの生理に革命が起きる!

2017年11月24日金曜日

月経カップ どれくらいの頻度で交換する?


月経カップは、どれくらいの頻度でカラにするべき?

スクーンカップは最長12時間交換せずに使えますが、一番量の多いピークの日は溢れてきてしまうこともあります。
溢れてくると、ブクブクという感覚があり、トイレに行って取り出すと8分目程まで溜まっていたりします。
※スクーンカップの上部に開いている空気穴は、斜めに開いているため、空気穴からのモレはありません。
これはあくまで個人差もあり、誰にでも当てはまることはありませんが、私はピークの日がとても経血量が多いタイプですので、3.4時間に一度は様子を見に行きます。
が、ピークを過ぎれば12時間装着したままで大丈夫です。
大切なのは、あなた自身の経血量を知り、生理期間中のどの日が一番多いのか、どれくらいの量が出ているのかを把握することです。
それは、スクーンカップを使い続けていれば段々わかってきます。


なぜ12時間交換しなくていいの?

スクーンカップは、外科手術にも使われているグレードの高い医療用のシリコーン100%で出来ています。
なので、膣内に長く装着していても、菌が付きにくく、常に清潔さを保ってくれるのです。
また、米国FDAの認定を受け(米国薬事法認証番号K120107)、また、日本での医薬品医療機器等法(届出番号27B1X00006597101)でも認定を受けています。

鋳型をつなぎ合わせて作るのではなく、一体型の鋳型によって製造されるため、カップにつなぎ目もなく、ツルンと滑らか。
その形状も雑菌が付きにくい秘密なんです。


生理が重い人はどう?

スクーンカップには二つのサイズがあります。
サイズ1(スモール)とサイズ2(ラージ)です。
サイズの違いは下の図をご覧ください。
基本的に、自然分娩で出産を経験したことのある人、経血量の多い方にはサイズ2(ラージ)をお勧めしています。

普段から体を鍛えていて骨盤底筋のしっかりとした方や、自然分娩での出産経験のない方にはサイズ1(スモール)をお勧めしています。

経血量の多い方は、まず初めは2−4時間ごとに交換することをお勧めしています。2サイクルほどすぎると、だいたいどれくらいの時間で交換すればいいのか、また生理の2日目以降などは12時間ごとの交換でもいいのか、要領がつかめてきますので、そうしたらご自分のタイミングに合わせて交換するようにしてください。


夜眠るときもつけてていいの?

もちろんです!夜寝る前にカップを空にして綺麗に洗ってから装着していただけると朝までグッスリお休みいただけます。
つたい漏れの心配もなく、夜用ナプキンを使うこともなく、普段と同じように過ごせていただけます。

ただ、ピークの日は心配だという方は、薄手のナプキンを付けていた方がいいかもしれません。
私は一度漏れてしまったことがありましたが、500円玉くらいの汚れが、保険に付けておいた布ナプキンについていました。
すぐに洗って綺麗になりましたが、これまで下着やシーツまで汚れてしまっていた経験があるので、とても気が楽になりましたよ♪


2017年11月17日金曜日

生理ナプキンを買う前に、絶対に知っておきたい7つのこと。




普段何気なく買っている毎月の生理用ナプキン。薄い、軽い、吸収力、などなど。。。。 けれども本当に間違った理由で選んでいませんか?新しい時代を闊歩する女性として、生理用品はボディケアの基本。まずはこの下の項目をチェックしてみてください。


1. 薄くて、軽くて、吸収力抜群。その訳は?
紙ナプキンに通常使われている、石油から作られた吸収材である『高分子ポリマー(合成化学物質)』は女性器を通して子宮に吸収されます。ここで吸収された科学物質は、不妊症や子宮内膜症、PMS等の女性疾患を引き起こす可能性が大いにあるだけではなく、発がん性もあると言われています。

女性の体に蓄積されてきた紙ナプキンの化学物質は、子宮がんや子宮内膜症といった病気やつらい生理痛、PMS、生理不順・過多など、トラブルの原因になります。

タンポンに至っては、ダイオキシンまで検出されているのです。ナプキンも、塩素漂白の過程でこのダイオキシンが発生する可能性があるといわれます。ダイオキシンは子宮内膜症や流産、死産の原因になるといわれるほど危険なものです。

これは、あくまで賛否両論あります。

日本の生理用品はとても厳しい試験を何度も行い、クリアしたものしか市場に出ないため、まだ安全と言えますが、実際、某国では販売量の多い生理用ナプキン11製品から毒性のある揮発性の化学物質が検出されたという記事もありました。中には発がん性物質が含まれているものもあり、生理用ナプキンに関する安全性評価基準の早期設定が必要との指摘が出ているようです。

医薬部外品に分類されている生理用ナプキンには、成分の公開義務がないので、気を付けるに越したことはないですね。



また、経血を吸収したナプキンは時間の経過とともに冷えてきます。このため、紙ナプキンで身体が冷えやすくなることもあります。冷えは生理痛の大敵。冷えて血行が悪くなるとお腹が痛んだり頭痛や吐き気、倦怠感などの症状が出てきます。

デリケートな生理期間中を快適に過ごすために、また、あなたの体を大切にするためにも、生理用品は選んで使いましょう。



2. 毎月いくら使ってる?
ナプキンの交換頻度についてのアンケート調査によると、生理の経血が多いピークの日は、2~3時間に1回ナプキンを交換している女性が一番多いという結果でした。

そして、生理最終日ころのナプキンの交換頻度は4~5時間に1回、6~8時間に1回という回答が多くみられました。

また、ナプキンを取り替えるタイミングは朝、昼、晩の3回に加え、お風呂上りや仕事中に交換している女性が多いようです。こうしたことからナプキンを替える回数として一番多いのは、1日4回~6回と言えそうです。

と、考えると、1サイクルで5日ナプキンを当てるとして、25枚くらいは使っているでしょうか。※個人差があります。

平均で、昼用ナプキンは10枚で350円ほど。

一週間で700円以上使っていることになります。



毎月、毎月やってくる生理。

その度に生理用品を買い続けないといけないのはストレスですよね。

万が一、ストックが無くなっていたら。。。
すぐに買いに行ける状況じゃなかったら。。。

また、万が一の為にどこかに大量の生理用品を置いておかなければならないなんて、ナンセンスだと思いませんか?


3. エコな女子の環境への配慮
ナプキンでもない、タンポンでもない、第三の生理用品、スクーンカップ。ゴミもでず、環境にやさしい月経カップは、今、日本の生理のある人に人気が出てきています。

実際、生理用品のごみの量を調べてみました。

1サイクル、25枚×12ヶ月として、年間300枚。

1人が使う生理用品で、年間300枚もゴミが出ているんですね。



一つの高校で、3学年の女子生徒が年間で使う枚数は、だいたい12万6000枚だそうです。

これを参考にナプキンやタンポンを使っている日本中の人が出す生理用品のゴミの量を考えてみてください。また、世界中では?そして、市販の紙ナプキンは燃やすとダイオキシンが出るとも言われています。地球の環境にもよくないことは明白ではないでしょうか。



月経カップは、膣内で経血をキャッチしてくれて、溜まった経血はトイレに流すだけ。ティッシュペーパーでカップに付いた経血を軽くふき取り、流水で洗ってまた装着します。

外陰部に経血の汚れが付くこともないので、ペーパーで経血を何度もふき取るという事をしなくていいので肌にも優しいです。

エコな意識を持った方以外でも、デリケートゾーンの悩みを抱えている人や、生理の不快感に悩んでいる人にはもってこいの月経カップです。



4. モレ?夜中にハッとして起きることは?
夜中、寝ていてハッとして起きることはないですか?

また、朝起きてパジャマやシーツが汚れてしまっていたなんて経験はありませんか?

生理の汚れはなかなか落ちないもの。

忙しい朝の時間にシーツを剥がして漬けおきして洗って。。。たまたま雨の日に重なってしまったりしたら、もうこのシーツ捨ててしまおうか。。。なんて考えもよぎりますよね(笑)



スクーンカップは夜寝ている間の経血もちゃんと受け止めてくれます。一番量の多い日は、もしかすると少し溢れてしまうかもしれません。心配な時は、薄手の布ナプキンを使ってくださいね。

ピークが過ぎればもう安心。寝る前にカップを装着すれば、朝までグッスリ間違いなしです。夜のつたい漏れの感覚もなく、安心してお休みになっていただけます。


5. 匂いが気になる
生理の匂い、気になっていませんか?

ニオイの原因は、ナプキンや外陰部に付いた経血が空気に触れて酸化して起こったり、時間がたって雑菌が増えてしまって起こることがあります。

生理独特の匂いに悩んでいる人って、けっこういるんですよ。



気になる生理時のニオイですが、実は経血自体はほぼ無臭なんです。経血は真っ赤なので、完全に血液であるかのように感じてしまいますが、実は純粋な血液は10%程度。
残りの90%は、不要になった子宮内膜や粘液、分泌物、酵素などです。

この豊富な栄養分があだとなり、ニオイが発生しやすくなります。匂い対策としては、こまめにナプキンを交換すること。たまに、面倒だから日中も夜用ナプキンをつけっぱなしにしているなんて方もいらっしゃいますが、これは本当にお勧めできません。

経血が酸化したり、雑菌がわきやすくなり、ニオイだけでなく、蒸れてかぶれてしまう原因になります。

こまめに交換するのがいいでしょう。

また、陰毛を短くカットしたり、ツルンとハイジーナにしてしまうのも、におい対策になります。陰毛に付いた経血が匂っているという事が結構多いようです。

そして、月経カップがお勧めです。膣内で経血をキャッチしてくれるので、経血が空気に触れて酸化しにくく、雑菌が繁殖して匂うなんてことありません。

私も生理の匂いに悩んでいた一人でしたが、スクーンカップを使い始めてから生理の匂いが一切気にならなくなりました。匂いで悩んでるあなた、スクーンカップ、試してみませんか?


6. 長時間トイレに行けない時は?
お仕事や家事、育児など、女性は本当に忙しいですよね。

長時間立ちっぱなしで自分のタイミングでトイレに行けないなんて方もたくさんいらっしゃると思います。



例えば、10時間以上にもわたる大手術をこなす医師や看護師さん、また、飲食店さんや美容師さん達にも、スクーンカップは大人気です。

スクーンカップは外科手術にも使われている、グレードの高い医療用シリコーン100%でできています。

なめらかなボディは雑菌がつきにくく、米国FDAと日本の医薬品医療機器等法に基づいて販売しております。

最長12時間装着可能なので、朝入れておけば、日中は生理のことを忘れるくらい快適!夜、お風呂に入ったタイミングで取り出せばOK。(量の多いピークの日は溢れることもあります)

また、ワンオペ育児でお子さんと一緒にお風呂に入るママからも「生理を気にせずに子供を拭いて、後から自分を拭けるので助かった!」というお声を頂いています。


7. ムレやアセモ対策は?
ナプキンをつけていてムレたりカブレたり、夏にあせもになってしまったなんて経験はありませんか?

なかなか人に言えないデリケートゾーンの悩み。結構みなさん悩んでいらっしゃるんですよ。

すぐに婦人科へ、と言いたいですが、なかなかハードルが高かったり、時間がなかったりで悩んでいるそうです。

通気性のいい綿の下着をつけて、Gパンや密着性の高い服装は避けましょう。

月経カップと薄手の布ナプキンでムレ、カブレにさよならしませんか?



スクーンの布ナプキンは品質の高いエジプト綿で、とても柔らかく肌の負担を軽減してくれます。

また、スクーンカップならピークを過ぎれば普段の下着で過ごすことも可能です。(個人差があります)

3日目が過ぎ、まだ少しづつ経血が出てくるときでもナプキンを当てているとムレやカブレに繋がりますので、月経カップの使用をお勧めします。

2017年8月28日月曜日

海外旅行に持っていきたい5つのもの!




みなさんこんにちはスクーンインターンのしずはです :) 今日は8月の夏休み中の旅行に絶対持って行ったほうがいい!というものを5つ紹介します。

1:ビーチサンダル

室内用のスリッパがわりにビーチサンダルを持っていくことをお勧めします。ビーチ、室内、屋外に履いていけることはもちろん、海外の宿泊先でのシャワールームの床がちょっと衛生的に心配だったら履いたままシャワーを浴びることができます。なるべく軽めのものがお勧め。

2:洗濯ネット

収納ケースの代わりに洗濯ネットを使うと、旅行から帰ってきた時にそのままスーツケースから洗濯機へ一直線!複数のサイズ、用途のものを購入し、汚れ物が出るたびに入れていくとスーツケースの中がすっきりとします、旅行先の洗濯にはポッドタイプの洗濯石鹸を持っていくのがおすすめ。

3:化粧スポンジケース

丸い形の化粧スポンジを濡らしたまま化粧ポーチにしまうのはちょっと不安ですよね、、、そんなときは海外のドラッグストアやスーパーマーケットでイースターの時に使われる卵型のケースを買うとぴったり収まります!日本ではなかなか見つけられないので、ジップロックで対応する時もあります。

4:水筒とドライフルーツ

海外では、魔法瓶の水筒がそれほどポピュラーではなく、プラスチック製のものが主流です。旅行をする際には、手持ちの水筒を持っていくと、常に冷たいお水が飲めて便利です。また、お水を日常的に飲んだり、水道水をそのまま飲んだりするのに抵抗がある方はボトル用のお茶パックを持っていくのがおすすめです。お好みのドライフルーツを持っていき、飲む一晩前からつけておくとデトックスウォーターを出先でも楽しむことができます。


旅行先の生理ほど煩わしいものはありませんが、そんな時はスクーンカップを一つスーツケースに入れておくことをお勧めします。ナプキンやタンポンはスペースをとるし、日に何回も変えないといけませんが、スクーンカップは約12時間交換しないで済む為、日中の予定を邪魔することなし!日本の薬事法を通過した初めての月経カップです。もし興味のある方はこちらから確認ください:

スクーンカップでは現在、みなさんから、ブログのトピックの募集を受け付けております。もしブログで書いて欲しいことがあれば下にコメントください!


みなさん素敵な夏をお過ごしください :)

2017年7月29日土曜日

デリケートゾーン、夏のお手入れと生理対策ハック!























蒸し暑い日本の夏。デリケートゾーンも他の季節とは違ったお手入れが必要。
ここではちょっとした注意点とお手入れの仕方をご紹介します。

汗と下着

通勤や通学時またはスポーツで汗をかいて、湿った下着をそのままずっとつけているのはバイ菌繁殖の元になりやすいとか。特に化繊の下着や体を締め付けるデザインのものは、汗をかいたままにしておくと、モイスチャーバランスやペーハーバランスが悪くなる原因にもなります。替えの下着を持ち歩くか、またはベビーのおしりふきやデリケートゾーン用のウェットティシュで対応。

濡れた水着

泳いだ後、濡れた水着のまま座っているのも本当は望ましいことではないようです。特にプールの水はいろいろな化学物が含まれているので、水に使った後はその度に、さっとシャワーを浴びることができればそれが一番。

生理対策は月経カップで

ナプキンはムレやかぶれの原因になりやすく、夏のアクティブなスタイルの妨げにもなりやすいし、かといってタンポンも膣内のモイスチャーが変わって、乾いたような感じがする。その対策として月経カップが活躍。最初はこわいと思う人が多いようですが、一度使うともうナプキンに戻れないという声がたくさん。(スクーンカップ 月経カップ 口コミ)

夏のセックスは?

湿度と気温が高いこの季節は、雑菌の天国。セックスの後の膀胱炎などもこの季節が一番多いとの報告が出ています。避妊具を使ったセーフセックスはもちろん、いつもより少しだけ清潔さに配慮して場所や状況を選んで。

ダイエット

夏はカンジタなどの病気になりやすい季節でもあります。砂糖分を控えて(特にソフトドリンクに入っている甘みには要注意)、ゆっくりと体を休めること。味噌やキムチ、ヨーグルト、ケフィアなどの発酵食品を多めに摂ることを心がけてくださいね。



2017年6月29日木曜日

「月経カップ」は米国で当たり前。ナプキンよりいいの?

女子SPAで紹介されたスクーンカップ月経カップの記事を転載してご紹介致します。
https://joshi-spa.jp/723674/2

「月経カップ」は米国で当たり前。ナプキンよりいいの?

最近になって、肌にやさしく繰り返し使うことができる「布ナプキン」が出回っているものの、日本の薬局やスーパーでは紙ナプキンが生理用品の棚のほぼ9割を占めています。実際、ここ3カ月のあいだで日本全国の薬局・スーパーで売れている生理用品の上位10位はすべて紙ナプキン(※)。それに次ぐ存在であるタンポンの使用率も依然として低いのが現状です。

生理用品 膣内に“異物”を挿入するということへの恐怖感や抵抗感ある、という女性も少なくないと思いますが、そもそも日本では生理自体がどこかタブー視され、生理用品の多様性が語られる機会が少ないように感じます。

 そんななか、昨年「スクーンカップ」という月経カップが日本の医療品医療機器等法(旧薬事法)に基づいて販売を開始。
月経カップ「スクーンカップ」
月経カップ「スクーンカップ」
 その企業の代表が日本人女性であることが話題になっています。アメリカ居住歴25年、オーガニックコットンの布ナプキンとベビー服のブランド「スクーン」の浅井さとこさんです。

浅井さとこさん
浅井さとこさん
 彼女に、生理用品や生理そのものに対する考え方に日米でどんな違いがあるのか、お話を伺いました。

アメリカで「月経カップ」は当たり前



 日本で生理用品というと、ナプキンかタンポンの2つしか選択肢はないと思っている方が大多数のはず。しかしアメリカでは、ナプキンとタンポンが主流の生理用品ではあれど、それに加えて月経カップという選択肢も当たり前になっています。

巾着がセットになっています
月経カップ(スクーンカップ)は専用の巾着がセットになっています
 月経カップとは、シリコン製のカップを膣内に挿入し、そのカップに経血を溜める生理用品。浅井さんによると、地域差はあるものの、特にアメリカの都市部において需要が毎月伸びているとのこと。

「使い捨ての生理用品でゴミが溢れ、さらに生理用品に使われている素材に対する健康面での不安から、昨今は月経カップへ移行する方が非常に多くなっています」(浅井さん、以下同じ)

 生理によるムレやかゆみ、痛みなどの不快感を覚えるのは世界共通。それに対し、「日本の場合は“辛抱”を美徳とする文化があるせいか、苦痛や不満を女性がガマンする傾向がありますよね。でも欧米では、不快感を取り除く方法があるのなら無理をすることはない、という考え方が一般的」と浅井さん。

「健康面や環境面、経済面、さらに実践的な面も踏まえて、アメリカ女性が月経カップという選択肢に至ることは自然なことだと思います」

月経カップは自分の体を知るきっかけになる



 アメリカでは生理についての話題も比較的オープンだそうで、「『月経カップを使ってよかった』『もっと早く使いたかった』という声があちこちから聞こえてくるので、試してみる時の心理的ハードルが低いのでしょうね」

 月経カップのような生理用品は日本ではハードルが高いように思えますが、日本でも感度の高い層を中心に急激に受け入れられつつあるようです。

月経カップは自分の体を知るきっかけになる「体の中に何かを入れることを最初は怖いと思うのは自然なことですが、それよりもムレなし、モレなし、ニオイなしという、使ってみて初めてわかる快適さや便利さが口コミで伝わって、試してみようと思う方が増えてきているのだと思います」

 また、月経カップの利用は自分の体のことをよく知ることにつながる、と浅井さんは言います。

「同じ生理でも経血の量は毎回少しずつ違ってくるもの。いつもは漏れないのに今回だけ漏れたのなら、膣内が変化したり、心理的なことが影響したりしたせいかもしれません。月経カップをはずしたときに、汚いものと思わず経血を観察することで病気の早期発見にも役立つと思います」


日本ではタブー視される女性器のこと、アメリカでは…



授業風景 下着にシートを貼るだけのナプキンとは異なり、膣内にカップを自分で挿入するという点で、月経カップを使うためには膣内の構造を理解する必要が出てきます。でも、日本の一般的な性教育では詳しく教えられていません。アメリカでは若い人のあいだでもっと理解が進んでいるのでしょうか。

「アメリカでも子宮や膣といった女性の体に関して、さらには中絶やレイプ、トランスジェンダーについて比較的自由に考えを表現することに対して、時代と共にずいぶんオープンになってきていると感じます。それに悩みや苦しみを自分一人で抱え込まないでいられるように、さまざまな支援グループや施設団体なども充実してきています」

生理休暇に対する日米の違いは?



 では、生理に対する職場での理解はどうなのか。日本では生理休暇を設ける職場が少しずつ増えてきていますが、それでも女性としては肩身が狭かったり、恥ずかしかったり、毎月生理休暇をとることははばかられるのではないでしょうか。

 しかし日本よりも生理に対してオープンなアメリカであれば、「職場によって状況は異なるかもしれませんが、生理の不快感や生理痛に対する職場での理解は得やすいかもしれない」と浅井さん。しかしその一方で、「生理を理由に仕事を休むとなると、男性と対等に仕事ができない人であるとみなされてしまう可能性があり、それを恐れて休暇をとらない女性は多いかもしれないですね」。

生理休暇に対する日米の違いは?

もっと体の声に耳を傾けて



 今回、生理や生理用品に対する日米での考え方の違いを聞いてわかったのは、自分の感じたことや思いを素直に言えるかどうか、が日本とアメリカでは異なるということ。

 日本では「みんなと同じじゃないといけない」とか「人と違うことがあると悪く見られる」といった、同調圧力が強いと浅井さんは感じるそうです。

「自分の内なる声に耳を傾けて、これまで自分を縛ってきた従来の考えからもっと自由になれるように意識を向けていけば、社会は変わっていくと思います。タブーとされているようなことでもオープンに表現できて、人と人が本当につながっていけるようになれば素敵です」

 毎月やってくる生理は確かに面倒なことかもしれないけれど、女性が自分の体と向き合う良い機会なのかもしれません。生理や生理用品について日本でも今後もっとオープンになり、さまざまある選択肢の中から、女性が自分の意思を持って選ぶことができるようになるといいですね。

※2017年3~5月期の全国の薬局・スーパーなどにおける生理用品のシェア率(ウレコン調べ)。

<TEXT/佐藤まきこ>

2016年9月26日月曜日

全ての健康は〇〇から!

あなたは体調に不安はありませんか?



私は年々、いろんな悩みが出てきました。

疲労感や、肌の調子、精神的なところなど、本当に年を重ねるごとに気になることが次々と出てきます。

いろんな事を試したり、調べたり。

で、今、一つ、これだ!というものに突き当たりました。


それは。。。


【血行】!!

血行が滞ると、体や心のあちこちに不調が出てきます。

体が冷えていたり、ストレスがたまると、血行はどんどん悪くなり、不調になってくるんですね。

血行促進のために食事を見直したり、体を冷やさないよう、ストレスを溜めないよう、工夫して過ごしています。

もし、あなたが最近不調かも?って思ってるなら、血行を意識してみてね♪

毎日、軽い運動や、温かいお風呂に入浴するだけでも変わってきますよ♪




SckoonCupはスーパーソフトでなめらか。量の多い日も安心。洗って使える新しい生理用品で­­­す。
あなたの生理を快適に♪

スクーンカップ(SckoonCup)
http://www.sckooncup.jp/
amazon
http://amzn.to/1MjQrax
楽天
http://www.rakuten.co.jp/sckooncup/
instagram
https://www.instagram.com/sckooncup/