2017年11月28日火曜日

生理のある人が年間で出すゴミの量は?エコでクリーンな環境を考えよう。

 今、地球環境にとって問題となっているのがゴミ。皆さんは一日にどれくらいのゴミの量を出していますか?


生理のある人が年間で出すゴミの量は?
 私たち女性は、ただでさえゴミを出しやすいと思っています。そう、毎月の生理です。生理用品のゴミだけを調べてみると、1サイクルで平均25枚のナプキンを使うとの回答がありました。(弊社アンケートにて)

 1サイクル25枚×12ヶ月として、年間300枚。1人が使う生理用品で、年間300枚ものゴミが出ているんですね。一つの高校で、3学年の女子生徒が年間で使う枚数は、だいたい12万6000枚だそうです。

焼却炉の数は日本が〇位!!
 ゴミは「燃やすとダイオキシン」、「埋めると土壌汚染」といった認識のもとヨーロッパなどの環境先進国では、厳しい規制があるのです。そんな中、日本にある焼却炉の数は、なんと世界で断トツ1位!! 日本では、一人約1キログラムのゴミを毎日出しており、年間で一家庭から1~2トンのゴミが出ているそうです。ごみ焼却量は、ヨーロッパの環境先進国の10倍以上で、ダイオキシン排出量も世界一です。
 
ゴミの行方

 私たちは普段生活していてゴミが出てもゴミ箱へ。週に1度か2度はゴミ収集車が来てくれて、出してしまえばそれで終わりです。
 ゴミは焼却炉へ運ばれて燃やされますが、燃やされて全てなくなる訳ではありません。
 ゴミは焼却されたのち、灰になります。一部の市区町村では、道路やコンクリートの材料に混ぜられ、また、埋め立て地の地盤にも使われているそうです。そう聞くと、リサイクルできているように感じますが、ゴミが増えると埋め立てるための処理場が不足し、このままでは後8年ほどで埋め立ての土地が一杯になってしまうそうです。

 そして、処理場が不足し、ゴミを燃やす場所が無くなってしまうという問題もあります。
 ここまで日本にたくさんの処理場があるにも関わらず、足りなくなってしまうものなのかと思いますが、実際1990年の川崎市(人口112万人)では、このままではゴミを処理できなくなるという事で、『ごみ非常事態宣言』が出されました。
 川崎市では 、 市内の4つの焼却施設がフル稼動してできる1日のゴミ焼却能力は2250tで、定期的に炉の修理をしなければいけないので、実際は1日1500tが焼却可能な量だったのですが、ゴミが急増して5年間で34%も増えてしまい、このまま増え続けると焼却場がパンクしてしまう、ということで「ごみ非常事態宣言」が出されたとのこと。

 かなり深刻な状況ですよね。

大気汚染を起こす物質
 ゴミの種類では、燃やすと大気汚染される物質を含むものがあります。
例えば、塩化ビニル製品は、燃やすと塩化水素に。乾電池なども水銀になります。
地面に埋めてしまうと、そこから地下水や海に流れて水質汚染にも繋がります。
 結果、近郊で取れた魚を食べると私たちの体に帰ってきてしまうなんてことも。

 そして、よく聞くダイオキシン。ダイオキシンというものは一つの物質を指す言葉ではなく、210種類あります。その中で、私たちの体への影響が強いものが17種類あると言われています。この17種類の中でも最も強いものは青酸カリの1000倍から1万倍もの強さがあると言われているんです。
 化学物質を製造したり、燃やしたりする中で、意図せずにで きてしまうダイオキシン。ゴミの不完全燃焼などによる生成、燃焼後の排ガス処理装置での再生成が確認されています。
 私たちの国、日本では、焼却施設と焼却量の多さが ダイオキシン発生量の多さの一因になっているんですね。
 ダイオキシンが私たちの体にどんな影響があるのかは詳しくわかっていませんが、発がん性、抵抗力の低下、奇形児の誕生、 急性毒性、慢性毒性などのいろいろな影響が疑われています。


生理用品の素材
 生理用品の素材って気にして見てみたことはありませんか?私は気になって見てみたことがありましたが、「紙ナプキン」って言えるのかな?と思いました。

 某生理用品の構成材料として使われているのが「ポリエチレン・ポリプロピレン・ポリエステル」
 
ポリエステルとは、多価カルボン酸とポリアルコールの化合物のことです。一口に「ポリエステル」と言っても種類は多いですが、おもに衣類やそのボタン、脚物家具の張り地、また、ペットボトルなどに使用されることでも知られています。

 ポリエチレンとは、おもに食べ物の容器や食用品のラップ、ゴミ袋などに使用されています。また、家具では、耐候性や耐久性の高さを活かして、ガーデンテーブルやチェアなど、おもに屋外用のものに使用されています。

 ポリエステルは衣料などによく使われる素材で、ナイロンのようなものです。

 これらはゴミとして燃やしてしまって本当に問題ないのでしょうか?

生理用品を買うという事
 また、ナプキンは安いものもありますが、平均して20枚入りで約300円ほど。

1サイクルで1パック使うと考えると、1年で3.600円。3年経つと10.800円もコストがかかります。

 月経カップなら、一つのコストが約5.000円から6.000円。同じ3年間使うと考えると半分ほどのコストで済みますね。
 3年間でただ捨てるためだけに10.800円もの買い物をしなくてはいけないというのはおかしいと思いませんか?

ゴミを減らす努力をしよう
 ここまで私たちが出すゴミについてお話してきましたが、私たちが暮らしていく地球、そして身の回りの環境の為にも、リサイクル、エコの精神を持つことはとても重要なことだと思っています。

 ゴミの分別に気を付けて、なるべくゴミを出さないよう工夫したり、リサイクルできるものはリサイクルし、使えるものは簡単に捨ててしまわず長く使っていくようにする。
 私たち一人一人ができることは小さいかもしれませんが、みんなが意識していくことで、変わっていくことは必ずあります。
 スクーンカップを使うという事は、快適な生理生活をあなたに過ごしてもらいたいと同時に、ゴミを減らし、私たちを取り巻く環境を綺麗にしていきたいとの願いもあります。

 






2017年11月24日金曜日

月経カップ どれくらいの頻度で交換する?


月経カップは、どれくらいの頻度でカラにするべき?

スクーンカップは最長12時間交換せずに使えますが、一番量の多いピークの日は溢れてきてしまうこともあります。
溢れてくると、ブクブクという感覚があり、トイレに行って取り出すと8分目程まで溜まっていたりします。
※スクーンカップの上部に開いている空気穴は、斜めに開いているため、空気穴からのモレはありません。
これはあくまで個人差もあり、誰にでも当てはまることはありませんが、私はピークの日がとても経血量が多いタイプですので、3.4時間に一度は様子を見に行きます。
が、ピークを過ぎれば12時間装着したままで大丈夫です。
大切なのは、あなた自身の経血量を知り、生理期間中のどの日が一番多いのか、どれくらいの量が出ているのかを把握することです。
それは、スクーンカップを使い続けていれば段々わかってきます。


なぜ12時間交換しなくていいの?

スクーンカップは、外科手術にも使われているグレードの高い医療用のシリコーン100%で出来ています。
なので、膣内に長く装着していても、菌が付きにくく、常に清潔さを保ってくれるのです。
また、米国FDAの認定を受け(米国薬事法認証番号K120107)、また、日本での医薬品医療機器等法(届出番号27B1X00006597101)でも認定を受けています。

鋳型をつなぎ合わせて作るのではなく、一体型の鋳型によって製造されるため、カップにつなぎ目もなく、ツルンと滑らか。
その形状も雑菌が付きにくい秘密なんです。


生理が重い人はどう?

スクーンカップには二つのサイズがあります。
サイズ1(スモール)とサイズ2(ラージ)です。
サイズの違いは下の図をご覧ください。
基本的に、自然分娩で出産を経験したことのある人、経血量の多い方にはサイズ2(ラージ)をお勧めしています。

普段から体を鍛えていて骨盤底筋のしっかりとした方や、自然分娩での出産経験のない方にはサイズ1(スモール)をお勧めしています。

経血量の多い方は、まず初めは2−4時間ごとに交換することをお勧めしています。2サイクルほどすぎると、だいたいどれくらいの時間で交換すればいいのか、また生理の2日目以降などは12時間ごとの交換でもいいのか、要領がつかめてきますので、そうしたらご自分のタイミングに合わせて交換するようにしてください。


夜眠るときもつけてていいの?

もちろんです!夜寝る前にカップを空にして綺麗に洗ってから装着していただけると朝までグッスリお休みいただけます。
つたい漏れの心配もなく、夜用ナプキンを使うこともなく、普段と同じように過ごせていただけます。

ただ、ピークの日は心配だという方は、薄手のナプキンを付けていた方がいいかもしれません。
私は一度漏れてしまったことがありましたが、500円玉くらいの汚れが、保険に付けておいた布ナプキンについていました。
すぐに洗って綺麗になりましたが、これまで下着やシーツまで汚れてしまっていた経験があるので、とても気が楽になりましたよ♪


2017年11月17日金曜日

生理ナプキンを買う前に、絶対に知っておきたい7つのこと。




普段何気なく買っている毎月の生理用ナプキン。薄い、軽い、吸収力、などなど。。。。 けれども本当に間違った理由で選んでいませんか?新しい時代を闊歩する女性として、生理用品はボディケアの基本。まずはこの下の項目をチェックしてみてください。


1. 薄くて、軽くて、吸収力抜群。その訳は?
紙ナプキンに通常使われている、石油から作られた吸収材である『高分子ポリマー(合成化学物質)』は女性器を通して子宮に吸収されます。ここで吸収された科学物質は、不妊症や子宮内膜症、PMS等の女性疾患を引き起こす可能性が大いにあるだけではなく、発がん性もあると言われています。

女性の体に蓄積されてきた紙ナプキンの化学物質は、子宮がんや子宮内膜症といった病気やつらい生理痛、PMS、生理不順・過多など、トラブルの原因になります。

タンポンに至っては、ダイオキシンまで検出されているのです。ナプキンも、塩素漂白の過程でこのダイオキシンが発生する可能性があるといわれます。ダイオキシンは子宮内膜症や流産、死産の原因になるといわれるほど危険なものです。

これは、あくまで賛否両論あります。

日本の生理用品はとても厳しい試験を何度も行い、クリアしたものしか市場に出ないため、まだ安全と言えますが、実際、某国では販売量の多い生理用ナプキン11製品から毒性のある揮発性の化学物質が検出されたという記事もありました。中には発がん性物質が含まれているものもあり、生理用ナプキンに関する安全性評価基準の早期設定が必要との指摘が出ているようです。

医薬部外品に分類されている生理用ナプキンには、成分の公開義務がないので、気を付けるに越したことはないですね。



また、経血を吸収したナプキンは時間の経過とともに冷えてきます。このため、紙ナプキンで身体が冷えやすくなることもあります。冷えは生理痛の大敵。冷えて血行が悪くなるとお腹が痛んだり頭痛や吐き気、倦怠感などの症状が出てきます。

デリケートな生理期間中を快適に過ごすために、また、あなたの体を大切にするためにも、生理用品は選んで使いましょう。



2. 毎月いくら使ってる?
ナプキンの交換頻度についてのアンケート調査によると、生理の経血が多いピークの日は、2~3時間に1回ナプキンを交換している女性が一番多いという結果でした。

そして、生理最終日ころのナプキンの交換頻度は4~5時間に1回、6~8時間に1回という回答が多くみられました。

また、ナプキンを取り替えるタイミングは朝、昼、晩の3回に加え、お風呂上りや仕事中に交換している女性が多いようです。こうしたことからナプキンを替える回数として一番多いのは、1日4回~6回と言えそうです。

と、考えると、1サイクルで5日ナプキンを当てるとして、25枚くらいは使っているでしょうか。※個人差があります。

平均で、昼用ナプキンは10枚で350円ほど。

一週間で700円以上使っていることになります。



毎月、毎月やってくる生理。

その度に生理用品を買い続けないといけないのはストレスですよね。

万が一、ストックが無くなっていたら。。。
すぐに買いに行ける状況じゃなかったら。。。

また、万が一の為にどこかに大量の生理用品を置いておかなければならないなんて、ナンセンスだと思いませんか?


3. エコな女子の環境への配慮
ナプキンでもない、タンポンでもない、第三の生理用品、スクーンカップ。ゴミもでず、環境にやさしい月経カップは、今、日本の生理のある人に人気が出てきています。

実際、生理用品のごみの量を調べてみました。

1サイクル、25枚×12ヶ月として、年間300枚。

1人が使う生理用品で、年間300枚もゴミが出ているんですね。



一つの高校で、3学年の女子生徒が年間で使う枚数は、だいたい12万6000枚だそうです。

これを参考にナプキンやタンポンを使っている日本中の人が出す生理用品のゴミの量を考えてみてください。また、世界中では?そして、市販の紙ナプキンは燃やすとダイオキシンが出るとも言われています。地球の環境にもよくないことは明白ではないでしょうか。



月経カップは、膣内で経血をキャッチしてくれて、溜まった経血はトイレに流すだけ。ティッシュペーパーでカップに付いた経血を軽くふき取り、流水で洗ってまた装着します。

外陰部に経血の汚れが付くこともないので、ペーパーで経血を何度もふき取るという事をしなくていいので肌にも優しいです。

エコな意識を持った方以外でも、デリケートゾーンの悩みを抱えている人や、生理の不快感に悩んでいる人にはもってこいの月経カップです。



4. モレ?夜中にハッとして起きることは?
夜中、寝ていてハッとして起きることはないですか?

また、朝起きてパジャマやシーツが汚れてしまっていたなんて経験はありませんか?

生理の汚れはなかなか落ちないもの。

忙しい朝の時間にシーツを剥がして漬けおきして洗って。。。たまたま雨の日に重なってしまったりしたら、もうこのシーツ捨ててしまおうか。。。なんて考えもよぎりますよね(笑)



スクーンカップは夜寝ている間の経血もちゃんと受け止めてくれます。一番量の多い日は、もしかすると少し溢れてしまうかもしれません。心配な時は、薄手の布ナプキンを使ってくださいね。

ピークが過ぎればもう安心。寝る前にカップを装着すれば、朝までグッスリ間違いなしです。夜のつたい漏れの感覚もなく、安心してお休みになっていただけます。


5. 匂いが気になる
生理の匂い、気になっていませんか?

ニオイの原因は、ナプキンや外陰部に付いた経血が空気に触れて酸化して起こったり、時間がたって雑菌が増えてしまって起こることがあります。

生理独特の匂いに悩んでいる人って、けっこういるんですよ。



気になる生理時のニオイですが、実は経血自体はほぼ無臭なんです。経血は真っ赤なので、完全に血液であるかのように感じてしまいますが、実は純粋な血液は10%程度。
残りの90%は、不要になった子宮内膜や粘液、分泌物、酵素などです。

この豊富な栄養分があだとなり、ニオイが発生しやすくなります。匂い対策としては、こまめにナプキンを交換すること。たまに、面倒だから日中も夜用ナプキンをつけっぱなしにしているなんて方もいらっしゃいますが、これは本当にお勧めできません。

経血が酸化したり、雑菌がわきやすくなり、ニオイだけでなく、蒸れてかぶれてしまう原因になります。

こまめに交換するのがいいでしょう。

また、陰毛を短くカットしたり、ツルンとハイジーナにしてしまうのも、におい対策になります。陰毛に付いた経血が匂っているという事が結構多いようです。

そして、月経カップがお勧めです。膣内で経血をキャッチしてくれるので、経血が空気に触れて酸化しにくく、雑菌が繁殖して匂うなんてことありません。

私も生理の匂いに悩んでいた一人でしたが、スクーンカップを使い始めてから生理の匂いが一切気にならなくなりました。匂いで悩んでるあなた、スクーンカップ、試してみませんか?


6. 長時間トイレに行けない時は?
お仕事や家事、育児など、女性は本当に忙しいですよね。

長時間立ちっぱなしで自分のタイミングでトイレに行けないなんて方もたくさんいらっしゃると思います。



例えば、10時間以上にもわたる大手術をこなす医師や看護師さん、また、飲食店さんや美容師さん達にも、スクーンカップは大人気です。

スクーンカップは外科手術にも使われている、グレードの高い医療用シリコーン100%でできています。

なめらかなボディは雑菌がつきにくく、米国FDAと日本の医薬品医療機器等法に基づいて販売しております。

最長12時間装着可能なので、朝入れておけば、日中は生理のことを忘れるくらい快適!夜、お風呂に入ったタイミングで取り出せばOK。(量の多いピークの日は溢れることもあります)

また、ワンオペ育児でお子さんと一緒にお風呂に入るママからも「生理を気にせずに子供を拭いて、後から自分を拭けるので助かった!」というお声を頂いています。


7. ムレやアセモ対策は?
ナプキンをつけていてムレたりカブレたり、夏にあせもになってしまったなんて経験はありませんか?

なかなか人に言えないデリケートゾーンの悩み。結構みなさん悩んでいらっしゃるんですよ。

すぐに婦人科へ、と言いたいですが、なかなかハードルが高かったり、時間がなかったりで悩んでいるそうです。

通気性のいい綿の下着をつけて、Gパンや密着性の高い服装は避けましょう。

月経カップと薄手の布ナプキンでムレ、カブレにさよならしませんか?



スクーンの布ナプキンは品質の高いエジプト綿で、とても柔らかく肌の負担を軽減してくれます。

また、スクーンカップならピークを過ぎれば普段の下着で過ごすことも可能です。(個人差があります)

3日目が過ぎ、まだ少しづつ経血が出てくるときでもナプキンを当てているとムレやカブレに繋がりますので、月経カップの使用をお勧めします。

2017年11月15日水曜日

尿路感染症をふせぐ10の方法

女性に多いとされる尿路感染症」。もしもトイレに行くたびに激しい痛みを覚えたり、腰の痛みや吐き気、嘔吐、めまい、そして常に尿意があるような症状がきになるなら、それは「尿路感染症」かもしれません。

女性は男性よりもずっと尿路感染症にかかりやすいので、防ぐための方法を知識として知っておくことが大切です。


もっとも重要なこと
尿路感染症には、主に二つの原因が考えられます。外部の細菌が尿道に入ってしまったり、または膀胱内の細菌が不健康なレベルに増えてしまった場合です。ほとんどの 尿路感染症は、すでに膀胱内にある細菌によって引き起こされるもので、それには次の方法があります。



十分な水分を飲む

水をたくさん飲むと、より頻繁にトイレに行きたくなります。尿を頻繁に出すことにより、尿道を効果的に洗い流すことができます。 また洗い流すという機能だけではなく、水分を体に多く摂取することによって、さらに尿の濃度を薄めることできますので、雑菌が繁殖しやすい環境を弱める働きをすることになります。それには最低でも1日6〜8杯水を飲むことをお勧めします。




セックスの前後に膀胱を空にしよう

セックスをすると、膣から尿道に細菌が移動してしまうことがあるようです。セックスの後の排尿は、膀胱の中に移行してしまった細菌を洗い出す役割をしてくれます。
 「でも、おしっこしたくないときはどうしたらいいの?」
トイレに行きたくなくても、行ってみると少量でも排尿できるものです。 セックスの前と後の両方にトイレを済ませておきましょう。





がまんしないで!

尿が膀胱に長い間溜まっていると、まるで池に溜まったまま動かない水のように、どんどんその水質が汚染されていきます。そして停滞する液体は細菌が増殖する理想的な環境に。これまでに尿路感染症にかかったことがある人は特に、品雑にトイレに行くことをお勧めします。少なくとも4~6時間ごとに1回、できれば約3時間ごとに、トイレに行くように心がけましょう。


通気性のよい下着を選ぶ

腰にぴったりした化繊の下着など、通気性のないものは雑菌の繁殖を助ける結果に。体を締め付けないコットンの下着がお勧めです。またヒップアップのための化繊下着なども中の温度をあげて通気性を妨げムレやすいので、短時間のお出かけ以外では避けた方が無難です。

前から後ろに拭く

尿道に感染する細菌経路は、膣と直腸の二通り。手前から尿道、膣、そして直腸の順番です。トイレットペーパーで拭くときは、後ろから前に拭くのではなく、必ず前から後ろに拭きましょう。特に排便後は要注意です。 直腸細菌は、膣と尿道に移行しやすいからです。


膣内洗浄は避けること

 膣内洗浄 はやったことがありましたが、現在では、膣内洗浄は、悪い膣細菌を洗浄すると共に良い細菌までをも洗い流してしまうことが知られています。膣内の自然なバランスが破壊されることにより、悪い細菌がより多く繁殖してしまうということです。自己流(医師によるものではない)膣内洗浄は控えましょう。


クランベリーサプリメントを取る

クランベリーの効能について、いくつかの科学的なデータがありますが、クランベリーはは決して魔法の治療薬という訳ではありません。 クランベリーには、膀胱に細菌が付着するのを防ぐと考えられているプロアントシアニジンを含んでいると言われています。けれど問題は、すべてのクランベリーサプリメントに十分な量のプロアントシアニジンが含まれていないこと。ただ、いくつかの研究では、腎臓結石にクランベリーサプリメントがい結果を出しているので、試してみつ価値はあり。


エストロゲンによるホルモン療法

閉経後の更年期にはエストロゲンが減少するため、膣内のバランスが崩れやすくなるようです。乳ガンや子宮系に異状がない閉経後の女性は、週に2~3回、膣へエストロゲンクリームを少量、使用することを勧める医師も多いようです。


発酵食品を食べる

キムチや味噌ケフィア、ヨーグルトのような発酵食品は、消化の働きを助けるだけでな善玉細菌を作り出し、腸の中の細菌バランスを整えるのに役立ちます。研究結果によれば、この腸細菌のバランスは膣内や膀胱の状態にも影響を与えるようで、腸を健康に保つことが健康の基礎となるようですが、医師たちの間ではまだ発酵食品が尿路感染症の直接的な予防になるという見解は出ていません。



汗をかいた後や濡れた水着はすぐに交換

濡れたままの水着で入ることや、運動の後、汗をかいたままの服を身につけているのはトラブルのもと。湿った環境は雑菌のもっとも繁殖しやすい状態です。洗濯後まだよく乾ききっていない下着をつけるのも厳禁。常に乾いた通気性のよい衣類を身に付けることが大切です。


いかがでしたか? 尿路感染症は癖になりやすいとも言われていますので、日頃からしっかり防止を。また女性のトータルなボディケアとして、快適なラクな生理のために、
スクーンカップ(月経カップ)をお役立てください。

2017年10月30日月曜日

ケーゲル体操の正しい方法 ~膣力を鍛えてオンナを上げよう~


健康を促進してオンナをあげるケーゲル体操の効果とやり方を今回はご紹介します。膣力は女子力。セックスライフや出産にも威力を示すこの体操、正しい方法で行うことで、大きな成果をもたらせてくれます。

ケーゲル体操の効果

もともとは尿失禁を防ぐ、または改善するために開発されたエクササイズですが、私には関係ないと思っている方、まずは次の効果を見てみてください。何といっても大きなのはセックスライフの質を高めること。2010年に調査された結果によると、ケーゲル体操をすることで女性はオーガズムを感じやすくなることがわかっています。またパートナーにとっても同じこと。セックスの快感が高まることが知られています。他にも膣の柔軟性が高まることで自然分娩の出産をスムーズにする効果も。さらに30代後半から40代にかけて、くしゃみなどをするとほんの少し失禁してしまう現象が女性に現れ始めることが報告されています。その防止にも今からきちんと対処しておくことが大切です。


  • セックスライフの質が向上
  • 出産をスムーズに
  • 尿失禁の予防と改善
  • ダイエット効果
  • 直腸脱、膣脱の改善

さらに、生理がラクに、快適になるというスクーンカップ 月経カップを使う時も、この筋力が力を発揮します。挿入や取り出しがスムーズになり、月経カップ本来の効果であるモレのない生理体験が実感できますよ!


ケーゲル体操のやり方

ケーゲル体操は正しく行わないと効果がないので、まずコツをつかむことが大切です。そして少なくとも3週間は習慣になるまで毎日行うこと。ここでは
ケーゲル体操の正しい方法を、米国のサイトeHowの翻訳を元にご紹介いたします。

2017年10月26日木曜日

生理の血は青くない──業界のタブーを破った英CMの過激度 この記事は読みましたか?

生理の血は青くない──業界のタブーを破った英CMの過激度


この記事を読みましたか?

イギリスの生理用品メーカーが、TVコマーシャルで経血の色を赤色で表現しました。

と、いっても、元々赤色でしょ?と、思われるかもしれませんが(笑)

今まで、多分各国で、いえ、少なくとも日本では、生理用品のCMに使われている「経血」をイメージさせる液体は青色でした。

これは、生理自体が不浄のものと考えられてきたからだと思います。

記事の中から一部、抜粋してみましょう。

【イギリスの生理用品メーカー「ボディーフォーム」は、生理用ナプキンのCMで初めて赤色の液体を使用して話題になっている。20秒間の動画の説明はこうある。「当たり前だが、生理中の女性の血は青くない」。そしてナプキンに赤い液体を垂らす。コンビニで男性がさりげなくナプキンを購入したり、女性がコスプレパーティーでナプキンの形をしたドレスを着るシーンのほか、シャワーを浴びる女性の太ももをうっすらと血がつたう超リアルな場面もある。CMはこう結ぶ。「生理は当たり前」「生理を見せることも当たり前になるべきだ】

全くその通りだと思います。

さすがに、あのCMを見ていた男性が、「生理は青色なんだ」と信じているとは思いませんが(多分・・;)
何故わざわざ青色に変えたのか、知りたいところですね。

生理は汚いものでもなければ、隠さなければいけないものではありません。

生理は女性そのものと言ってもいいでしょう。

子宮はまるで宇宙のように崇高なもの。

女性一人一人に子宮があり、そこから私たちの未来が生まれてくるのです。

生理を否定している人がいたとしても、その人も、その人のお母様に生理があったから生まれてくることができているんです。

生理そのものをそのまま受け止め、世界中の生理のある人たちが恥ずかしいなんて思わない社会になってほしいと思います。

是非、記事を読んでみてくださいね。

感想など頂けると嬉しいです♪





2017年10月13日金曜日

イロハにスクーンカップ 月経カップ、オーガズムとオキシトシン、自分の体を知ること




女性の健康についてフードとヘルスライターである女性の目から書かれた本、フィービー ラピン著の「ウェルネスプロジェクト」によると、食事や睡眠、エクササイズと並んで、セックスは女性の健康にとってかけがえのないものであることがわかります。

セックスはストレス対策のための最もパワフルな方法。脳の下垂体後葉から分泌されるホルモン、オキシトンが出やすいのもセックスのとき。このオキシトンは、9個のアミノ酸からなるペプチドホルモンで、「幸せホルモン」または「愛情ホルモン」とも呼ばれ、ストレスを緩和し幸せな気分をもたらす効果があるそうです。

このオキシトンの効果は、心をあたたかく、まるーくしてくれる効果もあって、体の自然な治癒力を促進し、美肌や若返り、生理不順や排卵機能にも効果を発揮する優れたホルモンです。

ただセックスが体に効用を与えるほどの威力をもつためには、オーガズムの質とその長さが大切だと「ウェルネスプロジェクト」では説明しています。つまりゆっくりと時間をかけた前戯があって、気持ちが昇っていって、体が温まり、いい気持ちを感じる時間がしばらくあってこその効用とか。性行為そのものから得られるだけの効果ではないようで、たとえセックスではなくても、自分の体に約15分間ほど触れて気持ちよくなるだけでも効果があるそうです。

自分の体に自分で触れると、どこがどう気持ちいいのか発見できるということに加えて、パートナーとセックスするときにはない開放感が味わえます。統計によると、新しいセックスの体位やアダルトグッズを試してみたいという気持ちを持ってる女性は相当数にのぼるものの、いざ実際にパートナーと試してみるとなると尻込みする人がほとんどだとか。

これは新しい性体験に対して興味はあるものの、相手にどう思われるかが気になる、怖い、といった人間としての基本的な心理的作用によるものだそうです。
そうであれば、自分だけの時間を作って自分の体に触れてみる、というのは誰の目も気にしないでいられるリベラルで画期的な体験かもしれません。

そんな前向きな(?)女性のためにおすすめしたいのがテンガから女性向けに出されている製品、イロハのバイブレーターです。写真では質感をお伝えするのが難しいかもしれませんが、なんとも絶妙な感触で手のひらに馴染みます。重さもほどよく、質の良い素材のせいで、しっとりとした感触です。




しなやかなフォームと美しいパステルカラー。バイブレーターもここまでアーティスティックになると、ベッド側の引き出しにしまっておかず、お部屋に飾っておきたいようにも感じてしまいます。

他にも小型のタイプもあって、こちらもすごく可愛い形とカラーバリエーション。
こんな可愛らしいツーツを使って、自分の体の新しいポイントを発見していくなんて、素敵なアドベンチャーだと思いませんか?

自分のカラダを再発見していくというという意味では、スクーンカップ 月経カップも同じ意味をもつツール。これまでの不自由な生理体験から解放されて、まるで生理がない日みたいに、気分よく、モレやムレを気にしないで、したいことができる生理用品です。

水泳やヨガはもちろん、あらゆるスポーツや通勤にも快適。12時間交換しないですむ(*)ので、朝と夜に交換するだけ。日中は手ぶらでトイレにいけるし、旅行にいくときも、この小さなカップを一つ、バッグに入れるだけでオーケー。大きなナプキンの袋を詰め込む必要がありません。



スクーンカップ


色もカラフル、8色のバリエーションで、それぞれサイズは2種類。出産経験がるかどうかによってサイズを決めるのがベーシックですが、ボディタイプや量の多さなどに応じて月経カップのサイズを選ぶことをおすすめしています。


このスクーンカップとイロハの製品の共通点は、女性(に限らずトランスジェンダーなどすべての生理ある人)が自分の体と生理についてよく理解し、いたわり、愛しいつくしむ姿勢をサポートすることにあります。

生理やオーガズムについてオープンに語ることは、日本ではまだ社会的にタブー視されているようですが、これらは人が人として幸せでいることに基本的なところで深く関係する大切なことです。


イロハのバイブレーターとスクーンカップ 月経カップ


自然な治癒力を促すオーガズムを身近なものにしてくれるイロハ。毎月の生理をラクに、快適にしてくれるスクーンカップ。体を大切にして、社会の観念に縛られることなく、もっともっと自由に人生を楽しみたいあなたにぜひ使っていただきたいアイテムです。




(*)個人差がありますが、量の多い方でも3日目や4日目は12時間ごとに交換するだけで十分です。